News & Archives

10年のお付き合いをさせて頂いています日暮里齊藤湯様のリニューアル10周年そして創業100周年まであと9年となる記念タオルのデザインと共にロゴをデザインさせて頂きました。 私が抱いてる斎藤湯さんのイメージをフォントに込めました。 清潔感・潔さがありながら、賑やかなコミュニティ、下町のお祭り感を出しました。そして筆を離さない滑らかな柔らかさを持たせ描かせて頂きました。

今年も工科大学のデザイン学部の講師を務めさせて頂くことになりました。 今年で3年目になりますが、前期・後期共に教える事になりました。 妻が教職ということもあって興味もあり引き受け始めた講師業ですが、若い子たちの良い刺激になればと思います。

新宿御苑に隣接する敷地にある洋風のオフィスの庭園のデザインのための初期調査・ヒアリングを行いました。

2万平米の海の目の前の敷地に700㎡の宿泊施設計画の設計・デザインをしております。空間はメンタルケアに多大な影響を与えるため重要な要素だと考えています。 現在計画段階ですが、随時更新していきます。2024年10月〜現在

高い防犯性と通風性を併せ持つ”花ブロック”のテラスで住宅を取り囲んだデザイン。 コンパクトな廊下があまりないワンルーム型とすることで、家族構成のその都度に合わせた暮らしができるように計画しています。 更新日 2024.12.20

2024年に設計した東京都 の最南である八丈島の保養所の改修計画です。 大海原と八丈富士の間にある素晴らしい敷地にて設計させて頂きました。

田村が参加するデザインチーム”デデデ”の高橋窓太郎が企画・デザインした缶ビールの撮影を弊社で行いました。

ユニットバスのバスタブが深くて危ないとのことで調査し最適なプランをご提示しました。 ※初回のご相談は無料ですが、見積もりを取るための調査やプランの作成には料金が掛かります。リーズナブルですので、料金表をご覧ください。

国際交流と創造のプロセス〜アンソニー・ホエテ教授によるWaka Drawingワークショップでの学び〜 の講師として参加させて頂きました。 ※工科大学デザイン学部の写真を引用・参考としております。